通所リハビリ(デイケア)
介護保険においてのリハビリテーションとは、生活の自立を目指すことや、介護の軽減を目指すものです。このためには、身体的能力の獲得だけでなく、意欲や気力など精神面の能力も必要となります。
あびこ病院の通所リハビリテーションでは、楽しみ、喜び、安らぎなどを提供しつつ、1日を通してリハビリテーションを目指した内容を計画します。例えば、移動するなどの利用者の1つ1つの動作も、単に行ってもらうのではなく、意味を持つように方法を選択し、負担は少なく、効果は大きくを目指してリハビリテーションを行います。医療保険の外来リハビリテーションと異なり、送迎も可能です。
営業日・営業時間
- 営業日月曜日~土曜日
 - 休日日祝祭日・年末年始
 - 営業時間9:30~16:30
 
通常のサービス提供地域
大阪市住吉区全域、大阪市東住吉区南部・中部、大阪市住之江区東部、大阪市阿倍野区南部、堺市北部、松原市西部
事業所の職員体制
- 医師1人(常勤 病院と兼務)
 - 理学療法士2人(常勤 病院と兼務)
 - 看護師1人(常勤)
 - 介護職員5人(常勤)
 - 非常勤スタッフ医師・理学療法士・作業療法士・看護職員・介護職員
 
利用定員
1日 26名
内容(各利用者により内容が異なります。)
- 健康チェック血圧、脈拍測定などを行います。
 - 個別訓練動作訓練や身体能力の維持改善など個別に行います。
 - 集団訓練体操やボールを使った運動などを行います。
 - レクリエーションカラオケや様々なゲームを行います。
 - 創作活動個人または全員で飾りや貼り絵などを行います。
 - 口腔ケア昼食後
 - 食事常食、きざみ食、糖尿病食など幅広く対応します。
 - その他入浴介助・利用者の送迎
 
1ヶ月あたりの利用者負担額
利用料はおおよその目安です。利用するサービスや利用者により多少異なります。
例:
要介護3の方で週2回(月9回)で6~8時間の場合(食事・入浴・退院後3ヶ月超の方の個別訓練を利用)
- 基本料金1,061円×9回
 - 入浴介助加算55円×9回
 - リハビリマネージメント加算249円
 - 個別リハビリテーション加算87円×9回
 - サービス提供体制加算13円×9回
 - 介護職員処遇改善加算184円
 - 食材料費600円×9回
 - 日用品費100円×9回
 - 工作材料費50円×9回
 - 合計18,127円
 
- ※おむつ代や貸しタオル代は使用枚数分加算します。利用者が用意された場合は加算されません。
 

