地域包括ケア病棟のご案内
地域包括ケア病棟とは?
「地域包括ケア病棟」とは、入院治療後、病状が安定した患者様に対して、在宅復帰に向けた医療、看護、リハビリ、退院支援を行う病棟です。
そのため主治医・看護師・専従リハビリテーションスタッフ・相談員などが協力して、効率的に患者様の在宅復帰に向けた相談・準備を行います。
対象患者様は、在宅あるいは介護施設に退院予定で、もう少し経過観察が必要な方、積極的なリハビリが必要な方、退院準備が必要な方などで、入室後の入院期間は原則で60日を限度としております。
なお、地域包括ケア病棟へ入院して頂く場合、主治医が判断し患者様やご家族様にご提案させて頂きます。
当院の地域包括ケア病棟は、3階5階あわせて92床となります。
入院費について
地域包括ケア病棟に入院された場合、入院費の計算方法が一般病棟とは異なり、
「地域包括ケア病棟入院料」を算定いたします。
入院費は原則定額で、リハビリテーション・投薬料・注射料・簡単な処置料・検査料・画像診断料・入院基本料の
費用が含まれます。治療内容によっては一般病棟より自己負担金が増額する場合があります。